外部フィルター 底面フィルター 連結 435181-外部フィルター 底面フィルター 連結
底面フィルターとは 水槽の底にスノコ状のフィルターを置き、その上に敷いた砂利などを「ろ材」として利用するタイプで、ろ過面積が広いのが特長です。 エアポンプからの空気を利用する エアリフト式 と、水中モーターを利用した モーター式 、外部 外部フィルターの前に底面フィルターを使用しますと、 底面フィルターはゴミの吸い取りが主になり、 しかも外部のポンプによる強い吸引力で、底部分にゴミを蓄積させ、 この分解が進まなければ次第に塊になり、 底砂に止水域を作り、やがてろ過崩壊につながります。 この接続では底砂を全て取り出してリセットに近い清掃を早めに行う必要があり、 メリットはありません。 とにか 外部フィルター (エーハイム500)2台で稼働していたGA60T水槽 外部フィルターに底面フィルターを直結 することにしました (*^^*) この水槽自体はまずまず安定していて調子もいいのですが (;^ω^) 外部直結底面にすることにした理由はこのGA60T水槽ではなく 濾過力の大きい底面フィルターの仕組み 底面フィルターのメリット デメリットまで 本日も金魚日和 外部フィルター 底面フィルター 連結